― 山﨑先生が読んだ『壁打ちは最強の思考術である』より ―
最近読んだ本に、伊藤羊一さんの『壁打ちは最強の思考術である』があります。 「壁打ち」というと、テニスや卓球の練習を思い浮かべる人も多いかもしれません。 でもこの本で語られている「壁打ち」は、**“自分の頭の中を整理するた […]
【高校生向け】「頑張りすぎていない?」
― 山﨑先生が読んだ『休息する技術』からのメッセージ ― 最近、脳神経外科医・菅原道仁先生の『休息する技術』を読みました。 この本を読んで感じたのは、「休むことも努力のうち」ということ。 頑張り続けることは素晴らしいけれ […]
【高校生向け】「フィードバック」って何?
東進の先生が大切にしている“伝え方”と“受け止め方” ――『フィードバック入門』(中原淳)を読んで感じたこと―― 最近、東進の先生たちと話していて感じるのは、どの先生も「どう伝えるか」をとても大事にしているということです […]
✨東進生の数学の基礎学習 —「高校対応数学」講座の活用法✨
1.「高校対応数学」とは 東進の「高校対応数学」講座は、予習型の基礎講座です。 学校の授業の前に受講することで、理解のハードルを下げ、 授業内容を「確認」に変えることができます。 流れは次の通りです。 1️⃣ 講座受講( […]
【新年度スタート】東進生の理想的な学習法
〜10月からの新年度に向けて、改めて「正しい勉強法」を確認〜 東進では10月から新年度が始まります。 新しい学年を迎えるにあたって、まず確認しておきたいのが「東進生としての学び方の原則」です。 ■ 大原則の確認 1️⃣ […]
「1ヶ月の行動目標は3つだけでいい」―やることを絞れば成果が出る!
何かを変えようと思っても、「あれも、これも」とやることを増やしてしまうと、結局どれも中途半端に終わってしまう。 勉強も同じです。 最初から完璧を目指すのではなく、「自分に必要な3つの行動目標」を決めて、1ヶ月集中してやり […]
逃げちゃダメ!!😁
こんにちは。中島です。 前々回で自動車学校に入ることを書いたんですが、今日はその途中経過を書きたいと思います。 僕は5月に入学したのですが、それから5か月ほど経過しても、いまだにそこでお世話になっております。なぜこうなっ […]
【保護者向け】「子どもが本当に思っていること」
― 子どもを“変える”のではなく、“信じる”ために ― (『子どもが本当に思っていること』精神科医さわ 著 より) 最近読んだ一冊に、精神科医さわ先生の『子どもが本当に思っていること』があります。 私は教育の現場に長く関 […]
夏休み
みなさんこんにちは!担任助手の森田です。新学期が始まって一ヶ月が経ちましたが、学校生活には慣れたでしょうか?実は私はまだ夏休みなんです^^ 大学の夏休みはだいたい8月と9月の約2か月間となります。今回は私の夏休みについて […]
卒業研究
こんにちは!担任助手の山本です! 暑くて長い夏がようやく秋に向けて準備を進めているようで、ここ数日は少し肌寒く感じる日が出てきましたね。季節の変わり目は気温の変化で体調管理が難しくなってきます。風邪をひかないように、たく […]

