「〇〇」が大切だと思うな
こんにちは! こんにちは!担任助手の杉山です! みなさん最近はもうだいぶ肌寒くなってきていますが、しっかり暖かくできていますか??・* 秋って道端の鮮やかな赤や黄色にふと目を奪われてしまうようなすてきな季節ですよね°̥࿐ […]
【高校生向け】数学ができるようになるために必要なのは「感覚」を掴むこと
数学ができるようになるために大切なことは、公式やパターンを暗記することではありません。 本質を理解し、問題を見たときに「こうすれば解けそうだな」と思える“感覚”を身につけることです。 その感覚を掴むには、次の2つのステッ […]
【高校生向け】11月の学習が未来を決める ― 12月に入ると共通テストまであと50日
東進諫早では、12月からは全員が共通テスト対策に専念します。 ただし、前提として「共通テストで7割を超えなければ、国立大学への出願は難しい」という現実があります。 ここで考えてほしいのは、「12月からの勉強だけで本当に間 […]
ちょっとした実験!!
こんにちは!担任助手の中山です。ここ一週間ぐらいで気温が急に下がり寒くなってきましたね。風邪をひきやすいタイミングになるので気をつけましょう!! 今日のブログは最近大学でした実験の話をしようと思います! 大学の実験で自分 […]
ハロウィン
みなさん、こんにちは!担任助手の名古屋です。少しずつ寒くなってきましたね。勉強も大事ですが、体調を崩してしまっては元も子もありません。皆さん風邪の予防をしっかりして頑張りましょう♪ 今回のブログは、ちょっと過ぎてしまいま […]
【高校生向け】「なぜ働くのか」を考えることが、進路選びの第一歩。
― 山﨑先生が読んだ『なぜ働く? 誰と働く? いつまで働く?』より ― 最近、有山徹さんの『なぜ働く? 誰と働く? いつまで働く?』という本を読みました。社会で働くということを、単に「お金を得るため」や「安定した職に就く […]
【中3生向け】高校入試を“終わり”ではなく“始まり”にしよう。-東進諫早冬期講習会-
― 東進衛星予備校 諫早駅前校 冬期特別招待講習 ― 高校入試が近づくこの冬。「まずは目の前の入試を突破しよう」と思っている人も多いでしょう。でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。 高校入試は**“ゴール”ではな […]
【中3生向け】高校の勉強は、もう始まっている。-東進諫早冬期講習会-
― 東進衛星予備校 諫早駅前校 冬期特別招待講習 ― 中学校生活も残りわずか。 「内部進学だから、ひと安心」と思っていませんか? でも実は――**“高校の勉強は、中3の冬から始まっている”**んです。 この冬の準備が、高 […]
【高校生向け】「終わらない勉強」を終わらせる技術
― 山﨑先生が読んだ『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』より ― 最近読んだ本に、中島聡さんの『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか ― スピードは最強の武器である』があります。 読んでいて何度も「これ、まさに受験勉強も […]
【高2生向け】この冬、“本当の受験生”になる-東進諫早冬期講習会-
― 東進衛星予備校 諫早駅前校 冬期特別招待講習 ― 高校2年生の冬。 ここからが、受験生としての“スタートライン”です。 春になってから受験勉強を始める人と、冬のうちにスタートを切る人では、入試本番で半年以上の差がつき […]

