諫早で『情報』の共通テスト対策を始めよう!
諫早で『情報』の共通テスト対策を始めよう!


~東進衛星予備校 諫早駅前校の徹底サポート~
こんにちは。東進衛星予備校 諫早駅前校です。
今回は、2025年度の大学入学共通テストから新たに加わった教科「情報」について、
その重要性と、どのように対策すべきかをわかりやすく解説します。
「何から始めればいいか分からない…」とお悩みの方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。
情報とは?~新設科目のポイント~
2025年度入試から始まった「情報」は、これまでの科目とは異なり、
現代社会で必要とされるITスキルや情報リテラシーを問う内容となっています。
具体的には以下のような分野から出題されます:
- プログラミングの基本
- フローチャート・アルゴリズムの理解
- 表計算ソフトの活用
- データ分析・統計的処理
- SNSや情報モラル、セキュリティの考え方
これらはすでに社会で必要とされている知識・スキルであり、
文理を問わず、すべての受験生が学ぶべき教科です。
なぜ「情報」対策が重要なのか?
国公立大学での配点が進んでいる!
2025年度の共通テストでは、多くの国公立大学が「情報」を採点に加える方針を発表しています。
特に東京大学、大阪大学、九州大学など難関大学での導入は注目されており、
配点のある・なしが合否を分ける時代になってきております。
学校授業だけでは不十分なケースも
「情報」の授業は学校によって扱いに差があり、
進度や指導内容が統一されていないのが現状です。
そのため、基礎だけで終わってしまう学校や、
演習が不足したまま本番を迎えてしまう生徒も多く見られるようになっています。
東進の「情報」対策が選ばれる理由
東進衛星予備校では、こうした新教科にもいち早く対応し、
大学受験に直結する内容と演習環境を整えています。
わかりやすい映像授業
はじめて情報を学ぶ生徒でも安心。
専門的な内容も、基礎から丁寧に解説されているため、苦手意識を持たずに進められます。
本番形式の問題演習で「慣れる」
共通テストでは、問題文が長く、処理スピードや読解力も問われます。
東進では、本番を想定した演習形式でトレーニングできるため、初見問題への対応力も養えます。
学力POS × AIで効率よく弱点克服
学習履歴やテスト結果をもとに、AIが「次にやるべき内容」を提案。
ただの暗記ではなく、「どこをどう伸ばせば点になるのか」が明確になる仕組みです。
諫早駅から徒歩すぐ。通いやすく続けやすい!
東進 諫早駅前校は、JR諫早駅から徒歩3分の好立地。
学校帰り・部活終わりでも無理なく通うことができ、自習スペースや質問対応も充実しています。
東進 諫早駅前校の声:実際の取り組み
「学校ではざっくりとしか情報を扱っていなかったけど、東進で体系的に学べて安心しました!」(高2男子)
「映像授業がわかりやすく、共通テストの演習にも早いうちから慣れることができました」(高3女子)
まだ未知数な部分も多い「情報Ⅰ」だからこそ、
早めの対策と環境選びが得点差を生みます。
無料体験・個別相談も受付中!
「情報の授業があまり進んでいない…」
「独学では不安だけど、塾でしっかり対策できる?」
そんな声に応えるため、東進では無料体験授業や個別学習相談を実施しています。
【東進衛星予備校 諫早駅前校】
JR諫早駅から徒歩約3分
お問い合わせ:0957-25-0213
校舎HP:https://toshin-isahaya.com/
お気軽にご相談ください!
まとめ|「情報」で差をつけるなら今!
「情報」は、これからの大学受験において確実に問われる力です。
授業だけに頼らず、早めに対策を始めることで、
得点源にもなり、志望校の選択肢も広がります。
私たちと一緒に、共通テスト初年度を有利に戦える準備を始めましょう!