【合格体験記2025】勉強する前に目標を設定することが大切【長崎大学 医学部 医学科 合格】

長崎大学 医学部 医学科 合格!
田中 美緒さん(青雲高校)
私が1番大切にしていたことは、勉強する前に目標を設定することです。椅子に座ったらまず、その日に勉強しようと思うことを紙に書きだして、終わるまでは家に帰らないと決めていました。書き出すときはできるだけ具体的にすることが大切です。私は問題集の番号やテキストのページ数まで書いて、逃げる言い訳を作れないようにしていました。
また、模試の前には合計で何点取りたいか、それを達成するにはどの教科で何点取るかを紙に書いておきました。自己採点後に間違った問題を解きなおしながらどこがあっていれば目標に届いたかを計算し、次は絶対に間違えないと復習することで、類題が出た時に正解できるようになりました。ここで目標を設定するときに重要なのは、自分に達成できるかできないかのギリギリのラインにすることです。できるかできないか正直分からない、でも全力でやればできるかもしれない目標の方が、できると分かり切っている目標やと多すぎる目標に向けて勉強するよりもはるかに力がつくし、頑張るのも楽しいと思います。
受験勉強をしていると、点数が上がらなくて不安になったり、模試で思い通りの結果が出せずに落ち込んだりすることがきっとあると思います。そんな時は短時間でも自分の好きなことをしたり、友達と話したり、軽く体を動かしたりして気分転換をしてみてください。そんな時間が案外いい思い出になると思います。そして、自分を信じて、前だけ向いて頑張って下さい。後輩の皆さんの合格をお祈りしています。
東進のおすすめポイント
- 担任指導
- 単元ジャンル演習
- 模試
東進のおすすめ講座
- 数学の真髄
受講している時は難しかったけど、直前になるにつれてこの講座で見たことがある問題に出会うことが多く一度触れていて良かったと思うから
東進の先生の指導、面談でためになったことを教えてください
登校した時に声をかけてもらったり、面談で話を聞いてもらった時に気持ちが軽くなったし、頑張ろうと思えました。
あなたにとって「受験勉強」とはどのようなものでしたか
大学合格のため学力を身につけるだけでなく、友達と切磋琢磨したり、悩んだりしながら頑張った思い出です。
合格できた最大の要因はなんだと思いますか
1つの目標をブレずに追いかけることができたこと
今まで受験を支えてくれた保護者に対しての感謝の気持ちなどを書いてください
送り迎えから食事まで、勉強に集中できる環境を作ってくれてありがとうございました。模試で良い結果が出た時も、泣いてしまった時も、いつでも話を聞いてもらえてうれしかったです。
どのように社会貢献していきたいと思っていますか?
患者さんの気持ちに寄り添うことができる医師になりたいです。