【合格体験記2025】東進の担任指導で目標ができてやる気アップ【福岡教育大学 教育学部 合格】

福岡教育大学 教育学部 初等・体育 合格!
原田和弥さん(諫早高校)


受験期は今までの自分の人生の中でとてもつらかったけど、一緒に頑張る友達のおかげで最後まで頑張ることができました。

そんな受験期の中で学んだことは、友達のありがたみです。1人だけだと絶対に頑張れなかったし、みんな頑張っているから自分も頑張ろうと言う気持ちにしてくれるからです。

1番の思い出は東進のお盆特訓の時に食べた「かぼちゃパイ」です。本当は違うものが食べたかったけど、選びにいくのが遅くて「かぼちゃパイ」しかなくてやむを得ず食べた「かぼちゃパイ」が最高に美味しかったです。

東進での学習で工夫したことは今日の目標を決めて勉強していたことです。そうすることで1日1日の勉強を頑張ることができました。受験で特に頑張ったことは毎日5時間以上は勉強することです。どんなにきつい日でも、サボらずに勉強することを頑張りました。

苦労したことはコロナに感染したことです。コロナの時は勉強をサボりがちになってしまって大事な1日を無駄にしてしまうことがあってそのような日から抜け出すのに苦労しました。

これから受験を迎える人は早く受験モードに切り替えるかが大事だと思います。まだ先のことだと思っても共通テストはすぐに来るので早く勉強スタートさせたほうが絶対にいいです。また、模試の判定が悪くても自分の受けたいところを受けたほうが良いです。受かるからです。あと、きつい時は休めっていうけど休まないほうが良いです。死ぬことはないからです。

みんな頑張って下さい。「ファイト!!」

東進のおすすめポイント

  • 担任指導
  • 過去問演習講座
  • 模試

東進のおすすめ講座

過去問演習講座

共通テストの傾向と対策を両方ともできるので共通テストの勉強をするうえで効率が良いから。

東進の先生の指導、面談でためになったことを教えてください

模試の前などで自分が何点必要かなどを面談してくださるので、目標ができてやる気が上がった。

あなたにとって「受験勉強」とはどのようなものでしたか

自分のこれまでの人生で1番大変だったけど、達成感でかい

合格できた最大の要因はなんだと思いますか

友達ですね。自分1人だと頑張れてないけど仲間がいることであいつが頑張っているから、自分も頑張ろうという気持ちになれたから

今まで受験を支えてくれた保護者に対しての感謝の気持ちなどを書いてください

いつでも自分のためにいろんなサポートをしてくださり誠に感謝しております。お父さんとお母さんのご飯のおかげで頑張れました

どのように社会貢献していきたいと思っていますか?

将来は学校の先生になって子どもたちにスポーツの楽しさを伝えていきたい

6+