ちょっとした実験!!
こんにちは!担任助手の中山です。ここ一週間ぐらいで気温が急に下がり寒くなってきましたね。風邪をひきやすいタイミングになるので気をつけましょう!!
今日のブログは最近大学でした実験の話をしようと思います!
大学の実験で自分の血液を使って、赤血球沈降速度というものを測りました。名前は少し難しそうですが、これは血液が落ちるスピードを測って、落ちる速度が速いか遅いかで自分の体内で炎症が起きているかを見る実験です!

もし、速度が速かったら、体の中で炎症がおこっています。なんの病気かまでは特定することはできないですが、炎症のあり、なしだけ判断することができます。もし、貧血だった場合もこの速度は上がります。
高校の時は「血しょう?フィブリノーゲン?なにそれ~」っていう感じだったけど、今になって、「あれ、意外とちゃんと意味あったんだ」って思いました(笑)
受験勉強の時は覚えることが多くて大変ですが、ちゃんとつながっているのでみんなも頑張ろう!
風邪にはきをつけよう!!
4+


