【中3生向け】高校入試を“終わり”ではなく“始まり”にしよう。-東進諫早冬期講習会-
― 東進衛星予備校 諫早駅前校 冬期特別招待講習 ―
高校入試が近づくこの冬。
「まずは目の前の入試を突破しよう」と思っている人も多いでしょう。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
高校入試は**“ゴール”ではなく、“大学受験へのスタートライン”**です。
この冬をどう使うかで、高校生活の流れ、そして大学受験での伸び方が決まります。
◆ 高校入試に向けて「変化をつけたい」人へ
今、伸びている中3生に共通しているのは、
「高校入試の勉強をしながら、すでに次を見据えている」ことです。
東進の冬期講習は、
- 高校入試に向けた実践トレーニングとして、
- そして大学受験に向けたスタートダッシュとして、
どちらにも効果的に使えます。
「大学受験の準備は、早い人ほど余裕を持って戦える」
この冬、「ただ入試に向かう」から「入試を通して進化する」へ――
一歩先の冬に変えていきましょう。
◆ 英語の学びは“中学も高校も同じ”
英語の勉強は、実は中学と高校で大きく分かれていません。
どちらも土台は「単語」「文法」「読解」です。
「英単語を覚えること」は、中学でも高校でも変わらない。
中学英単語の多くは、高校・大学入試でも登場します。
今のうちに単語暗記のリズムをつくっておくことが、
高校入学後に英語で苦労しないための一番の近道です。
また、英文法の理解を深めることは、読解力を上げる最短ルートです。
「高校英文法」を少し先取りすることで、
高校英語の授業を“わかる授業”に変えられます。
◆ 現代文に悩む人こそ、“考え方”を磨こう
現代文が苦手な人に共通しているのは、「なんとなく読む」こと。
でも、現代文は“感覚”ではなく“論理”の科目です。
文章を読むときに、
- 「筆者の主張はどこか」
- 「指示語(それ・これ)は何を指すか」
を意識するだけで、正答率は大きく上がります。
東進の講座では、こうした**「考えて読む」力**を鍛えます。
高校入試だけでなく、大学入試、そして社会に出てからも必要な力です。
◆ 冬期講習でできる3つのこと
1️⃣ 高校入試の総仕上げ
英語・数学・国語の入試対策と弱点克服。
2️⃣ 大学受験へのスタートダッシュ
英単語・英文法・現代文を“高校レベル”へ一歩前進。
3️⃣ 学び方を変える
授業を受けるだけでなく、担任助手と“壁打ち”しながら自分の言葉で説明する。
◆ 山﨑先生からのメッセージ
中学3年の冬は、誰にとっても「節目」です。
この時期に「変化をつけられるかどうか」で、来春からの高校生活が変わります。
高校入試のためだけに勉強するのではなく、
高校・大学受験の両方につながる勉強を今から始めよう。
大学受験のスタートダッシュは、もう始まっています。
この冬、諫早駅前校で“次のステージ”への一歩を踏み出しましょう。
📍 東進衛星予備校 諫早駅前校 冬期特別招待講習
- 対象:中学3年生(高校入試受験予定者)
- 内容:高校入試対策+高校英語・現代文先取り+個別面談
- 受講料:無料(招待制)
- 実施期間:12月〜1月
詳しくはこちら👇
👉 冬期特別招待講習 詳細ページ(東進 諫早駅前校)


