【合格体験記2025】毎日東進に登校して集中が続いた【長崎県立大学 看護栄養学部 合格】

長崎県立大学 看護栄養学部 看護学科 合格!
名古屋 乃愛さん(諫早高校)
受験生としての毎日はとてもきつかったけど、終わってみたらあっという間な1年だったと感じます。周りのみんなが賢くて、勉強してもなかなか点数が伸びない私は、他人と自分を比べたり、なんでできないんだろうと悩んだり今までの人生で味わったことのない不安でいっぱいでした。でも、たくさんの人に支えてもらって今勉強できる環境があることやいつも一緒に笑ったり話ができる友達がいたからこそ頑張れました。
東進では毎日学校終わりに通い10時まで勉強し、休日には朝早くから夜遅くまで勉強し、東進という場所があったからこそ、集中して最後まで駆け抜けることができました。私は理科が受験直前になっても全然点が取れてなかったので大問別演習などを活用し、詰め込みました。
また、特に私は共通テストと2次試験において英語が必須だったので、毎日のオーバーラッピングやシャドウイングを大切にして長文を正しく、そして速く読むことができるように勉強を続けました。さらにバスや休み時間などの少しの時間をフル活用して単語帳を読んだり、友達と英単語のクイズを出し合ったりして知識をつけていきました。その結果として、共通テストの英語では自分が納得できる点数を取ることができました。
これから大学受験を控えている後輩の皆には、空き時間での勉強を大切にして、そこでライバルたちを引き離していってほしいです。また、つらいこともたくさんあると思うけれどたくさんの味方がいるし、一度しかない受験期間を自分ができることを全てして、やり切ってほしいです。
東進のおすすめポイント
- 高速基礎マスター
- 単元ジャンル演習
- 模試
英単語の高速マスターを毎日すれば単語力が身につく
東進のおすすめ講座
English champion
英語長文の読み方や文法についてなどが分かった
東進の先生の指導、面談でためになったことを教えてください
楽しい会話ができて息抜きにもなった。勉強の仕方などためになった。
あなたにとって「受験勉強」とはどのようなものでしたか
自分1人だったり乗り越えられない壁も、みんながいたからこそ頑張れた
合格できた最大の要因はなんだと思いますか
面接で自分のおもいを語る
今まで受験を支えてくれた保護者に対しての感謝の気持ちなどを書いてください
送迎や受験勉強への励ましがあってこそ合格できたから感謝しかないです。
どのように社会貢献していきたいと思っていますか?
長崎の医療を支える人材になってたくさんの患者さんを支えていきたいです。