【合格体験記2025】毎日音読を継続して英語が得意に【中央大学 商学部 合格】

中央大学 商学部 経営学科 合格!
相川侑輝さん(長崎日大高校)
私の高校は登校時間が遅かったので朝遅くまで寝て、ゆっくり登校するという毎朝を過ごしていました。
しかし、高2の夏に東進に入り、志望校を決め、東進にいる志高い同級生や他の生徒と勉強するなかで自然とモチベーションが上がり、そこから毎朝7時過ぎには学校に行って自習室で勉強するというのを受験までの1年半継続して行いました。時にはすごくやる気がなくてさぼろうと考えた日もありましたが、色々な人への感謝の気持ちがあったのでなんとか続けることができました。
そして、東進の学習においてもっとも心掛けたことは、先生のことを素直に実践してみようということでした。東進では学校では学ぶことのできないことがたくさんありました。それら1つ1つを素直に受け止め、実践にうつしました。
その一つが音読です。自分は今まで英語は好きだったけどテスト自体はあまり良くありませんでした。しかし、音読を教わり、毎日実践して行ったことによってものすごく英語を伸ばす事ができただけでなく、さらに英語が好きになりました。
受験を通して朝早く登校し続け、毎日寝る前に音読をし続けると言った継続する事の大切さを身に染みて感じることができました。どんなに小さな1歩でも毎日必ず行う事でものすごい結果が待っていると実感しました。
なので、後輩に向けて言いたいのは継続することです。この力は今後の人生において限りなく大事になってくると思うので自分自身に打ち勝って最後まであきらめずがんばってほしいと思います。継続するコツは感謝の気持ちを忘れないことです!
東進のおすすめポイント
単元ジャンル演習講座
自分が志望している大学以外の大学の過去問をたくさん解くことで視野が広がり、ある程度難しい問題が出てきても対応でき差を付けられたから
東進のおすすめ講座
武藤一也のレベルアップ英語
1つの講義ごとに必ず最後に音読の音声があり、何度も繰り返して音読する事で速読に繋がり1番英語が伸びたポイントになったから
東進の先生の指導、面談でためになったことを教えてください
自分の目標が定まらずやる気がなかった状態の時により高い大学を志望しモチベーションを保てるキッカケとなったのは好調や担任助手のおかげだと思います。
あなたにとって「受験勉強」とはどのようなものでしたか
ものすごく価値のある人生経験だった。スポーツとは違い本当に自分と向き合い将来の自分のためにこれだけ努力したという経験は一生ものだと思います
合格できた最大の要因はなんだと思いますか
高3の夏に入港時よりも志望校を上げてモチベーションを保ったままがんばったこと。このくらいで大丈夫だろうと安心せずに常に細かい知識まで覚えた事
今まで受験を支えてくれた保護者に対しての感謝の気持ちなどを書いてください
毎朝早い時間から弁当を作ってくれたり送り迎えをしたりしてくれてありがとうございました。そして1番は経済的に支えてもらったのでこの感謝を忘れずに夢に向かって頑張っていきます。
どのように社会貢献していきたいと思っていますか?
多種多様なグローバルな世界で活躍し世界の日本の魅力を伝えられるような活動をしていきたい