香川県にいきます!(予定)

こんにちは!担任助手の中山です!大学生の春休みも残りわずか、、という事で今回は残り僅かの春休みの予定について話したいと思います!これから話す事は全部予定です(笑)

今年の春休みは家族で初の香川県に行こう!という事になりました。長崎から香川までは車で約8時間ぐらいで運転はお父さんが頑張ってくれます!香川県に何があるのか全然分からないのですが、少し香川県の事を調べてみました!まず香川県は、日本で一番面積が小さい県みたいです。そして場所はここです!

香川には丸亀市という市があります!ここは長崎にもある丸亀製麵の本場の地となっています。香川県はうどんがとっても有名なので沢山うどんを食べたいと思います! なぜ、香川県がうどんが有名なのか気になり少し調べてみました!

うどんの原料となるのは小麦です。

香川県は温暖で晴天が多く、気象災害が少ない地域です。雨がとても少ない地域みたいです。

理由は四国山地と中国山地に挟まれ、盆地とも似た状況にあり、乾いた気流が多く雨雲が侵入しずらいからです。雨が少ないため、県内には16000を超える無数のため池があり、昔の方々は試行錯誤を繰り返しながら、稲作水田が開発をしました。

水田が出来ると、稲作と同時に裏作(二毛作)として小麦等の畑作がはじまります。たぶん地理で習いました(笑)(-_-;) 水不足と上手に付き合ってきた結果、小麦の収獲が盛んになりました!

また、小麦は醤油の原料にもなります。色々な諸々条件が一致して、小麦をより美味しく食べる手段として「うどん」が香川県全域に広まりました。こんな感じでうどんが有名になったみたいです‼

なんか、香川県の魅力を知り(まだうどんだけですが、、)もっと調べてから旅行に行きたいなと思いました!今更ですが、地理の復習ができた気がします(笑)

地理が苦手な人は旅行をする気持ちでその地域の事を調べると分かりやすいかも、、しれないです!参考にしてみてください‼

参考 https://kagawakenudon.com/wiki/483/

13+