【合格体験記2025】過去問演習講座の大問別演習は特におすすめ【鹿児島大学 医学部 保健学科 合格】

鹿児島大学 医学部 保健学科 合格!
立川颯太さん(諫早高校)
私は何かを継続して行う事が苦手ですぐに投げ出してしまう性格なので、そもそも受験には向いていないが、やらなければいけないという危機感は常にあったと思う。勉強を継続して行うのは、漠然としていたからか難しく感じていたが、東進には毎日行くと決めていた。
そこで分かったのは、大きく「勉強をする」とか、「勉強し続ける」とか、漠然としたことをするのは、嫌いだし苦手と感じる人が多くて、単純に「東進に行く」とか、「この単元の問題集をやる」とか小さなことに分ければ、モチベーションも下がらないし、行動にうつしやすいと思う。
また、自分の経験はあまり参考にならないと思うが、さぼったりすることは、悪い事ではないと思っていて、サボった後にくる危機感を無視するようになると終わりだと思う。受験勉強の中で毎日自分の限界までやったかと言われればそんなこともないし、むしろサボっている時の方が多かったと思う。でも、サボった後は、とてつもない罪悪感と危機感があるから、逆に勉強したいと思う。だからアドバイスではないけれど受験勉強は沢山失敗する時間だと思うので、とにかく自分なりにやってみたら、なんとかなると思う。
受験勉強で一番苦しかったのは、模試で判定がとれないことだった。しかし、私は東進の模試で一年間ずっとE判定であったところに合格したので、あまり判定にこだわるのは良くないのかもしれないと思う。一人ひとり伸びる時期は絶対来るから頑張ってください。
東進のおすすめポイント
- 過去問演習講座
- 単元ジャンル演習
- 模試
過去問演習講座の大問別演習は特におすすめです
東進のおすすめ講座
English Champion
英語の長文の読解力がとても身につくため共テでも二次でも役に立つ。
東進の先生の指導、面談でためになったことを教えてください
実際の大学生の生活の様子を面談で知れるので、大学生になる不安を減らしてもらうことができた
あなたにとって「受験勉強」とはどのようなものでしたか
受験勉強をしているときはきつくて長かったけれど振り返ってみると、友達に支えられたりしてやってよかったと思う
合格できた最大の要因はなんだと思いますか
一緒に勉強してくれた友達がいたから、担任助手の先生が「喝」を入れてくれたり「お守り」をくれたりしたから
今まで受験を支えてくれた保護者に対しての感謝の気持ちなどを書いてください
環境を整えてくれて感謝しています
どのように社会貢献していきたいと思っていますか?
地域の人々の健康を守る