【合格体験記2025】共通テスト10年分演習で苦手を克服【長崎国際大学 薬学部 合格】

長崎国際大学 薬学部 合格!
長崎大学 薬学部 薬科学科 合格!
岩﨑凛さん(諫早高校)


私は高2の3学期から本格的に受験勉強を始めました。

高速マスター1800はある程度覚えていたので学校で購入した単語帳を高2の3月中に完璧にするよう心掛け高3に入って英語にかけた時間は少なかったですが高1高2で単語を完璧にして文法やイディオムも学校の定期テスト勉強で完結させていたため困る事はなかったです。

理科は物理と化学を選択していて、どちらもとても苦手でした。早期大問別演習で解けるようになるまで何回も解き、共通テスト本番では一番苦手だった物理で過去最高点を取ることができました。

化学も共テの問題をたくさんこなしたことで、共テ後に二次力が一気に伸びました。

英語はリスニング対策として、東進のリスニングアプリを活用しました。アプリの再生速度は模試や過去問よりゆっくりで聞き取りやすかったので1.2倍速で活用しました。リーディングの問題は、その2つのおかげで早く正確によむことができるようになり、80分のうち15分は見直しの時間として確保できるようになりました。

共テ10年分解けたことで苦手分野を早く知ることができました。二次の過去問は15年分解き、苦手な分野は第一志望校対策演習で、他大学の傾向が似た過去問を3問程度時、問題の出題のされ方が変わっても対応できるようにした。

東進のおすすめポイント

過去問演習講座 単元ジャンル演習

苦手な分野を集中的に学習する事ができるため。いろんな大学の過去問に触れて、解いた事のある問題が増えることで自分の知っている解法が増え、似たような問題も解く事ができるようになること

東進の先生の指導、面談でためになったことを教えてください

現役の医学生や薬学生が一緒に受験戦略を立ててくださったこと

あなたにとって「受験勉強」とはどのようなものでしたか

本番にいい点数を取れたり合格最低点を超えたりすれば良く、それまでの過程は重視されないのできつかった。

合格できた最大の要因はなんだと思いますか

共テ後から二次試験本番までに理科と数学(とくに数Ⅲ)の二次力を上げ完成させることができたこと

今まで受験を支えてくれた保護者に対しての感謝の気持ちなどを書いてください

送迎や土日のお昼ご飯の用意ありがとうございました。

どのように社会貢献していきたいと思っていますか?

救急の医療チームに貢献したいです。

8+