諫早市の学習塾・予備校なら東進諫早駅前校
諫早市の学習塾・予備校なら東進諫早駅前校
こんにちは。東進諫早駅前校の山﨑です。
今回は、東京大学や九州大学、国公立大学医学部などの難関大学の合格実績もある東進諫早駅前校の紹介をしたいと思います。
諫早駅前校 2025年度の国公立大学合格実績
東京大学 文科二類
東京大学 理科二類
長崎大学 医学部医学科(3名合格)
佐賀大学 医学部医学科
東北大学 農学部
九州大学 薬学部 臨床薬学科/法学部/工学部
横浜国立大学 都市科学部建築学科
広島大学 工学部/医学部保健学科
熊本大学 医学部保健学科/教育学部
長崎大学 薬学部薬科学科/教育学部/工学部/経済学部(2名合格)
鹿児島大学 医学部保健学科
大分大学 福祉健康
宮崎大学 農学部(2名合格)
福岡教育大学 教育学部
長崎県立大学 経営学部/看護
名桜大学 国際学部
防衛大学校 理工 ※
合格体験記はこちら👇からご覧ください
【合格体験記2025】高3の早くから過去問演習を徹底して力をつけた【東京大学 理科二類 合格】 – 東進衛星予備校 諫早駅前校/諫早の大学受験塾・予備校
【合格体験記2025】地方公立からでも、凡人でも東大に行ける【東京大学 文科二類 合格】 – 東進衛星予備校 諫早駅前校/諫早の大学受験塾・予備校
【合格体験記2025】合格の要因は過去問演習講座【長崎大学 医学部 医学科 合格】 – 東進衛星予備校 諫早駅前校/諫早の大学受験塾・予備校
【合格体験記2025】模試の早期受験で本番形式に慣れた【佐賀大学 医学部 医学科 合格】 – 東進衛星予備校 諫早駅前校/諫早の大学受験塾・予備校
【合格体験記2025】東進の講座で一生分の学力を身につけることができた【九州大学 工学部 合格】 – 東進衛星予備校 諫早駅前校/諫早の大学受験塾・予備校
諫早駅前校 2025年度の私立大学合格実績
中央大学 法学部/経済学部/商学部
法政大学 経営学部
津田塾大学 学芸学部
近畿大学 農学部
西南学院大学 法学部
福岡大学 薬学部(3名合格)/法学部/理学部/人文学部/スポーツ科学部
東京農業大学 生命科学部
東洋大学 生命科学部
甲南大学 文学部
日本大学 法学部/商学部/経済学部
関西外国語大学 外国語学部
崇城大学 薬学部
久留米大学 検査
九州産業大学 経済学部
熊本保健科学大学 医学検査(2名合格)
長崎国際大学 薬学部(3名合格)
活水女子大学 看護
活水女子大学 国際文化 ほか
【合格体験記2025】東進の過去問演習講座をフル活用【中央大学 法学部 合格】 – 東進衛星予備校 諫早駅前校/諫早の大学受験塾・予備校
【合格体験記2025】毎日音読を継続して英語が得意に【中央大学 商学部 合格】 – 東進衛星予備校 諫早駅前校/諫早の大学受験塾・予備校
東進は受験完結型の塾・予備校
東進の強みは、超一流の予備校講師のわかりやすい授業を受けることができることです。
私自身、東京の予備校で授業をしていたこともありますが、講師のレベルは非常に高いです。
さらに演習できる環境も充実しています。
さまざまな演習コンテンツはありますが、今回はその中でもいくつか紹介していきます。
高速マスター基礎力養成講座
高速マスター基礎力養成講座では、英単語や英熟語をはじめとする覚えるべきことを高速学習したり、数学の教科書内容やチャート式にあるような基本例題をくり返しできるようになるまで演習するための演習講座になります。
過去問演習講座(大学入学共通テスト対策)
大学入学共通テストの問題を徹底分析し、出題内容や思考型問題の比率・配点など、本番想定の演習にこだわった対策講座です。
10年分の共通テストの過去問演習と東進の共通テスト模試の問題の過去問演習を行うことができます。
共通テストはここ数年で各科目長文化しており、情報処理のスピードを求められています。東進では、共通テストの形式や傾向に慣れるまで演習を行うことができます。
過去問演習講座(国公立二次・私大対策)
東進では国公立大学や私立大学の過去問演習も行うことができます。
各都道府県を代表する国公立大学を47都道府県に1大学以上設置するなど年々ラインアップを拡充してきました。そして、いよいよ全国の全大学に対応しております。
この過去問演習講座では、最大10年分(東大は25年分)の徹底演習を行い、出題形式・傾向に慣れ、過去の合格ライン(合格平均点・合格最低点)との差や課題を克服しつつ学習します。
また、記述式であるため、スペシャリストが採点・添削をし、自分では採点しにくい部分も安心して得点を知ることができ、弱点を把握することができます。
また、やり直しをしたのちに再度添削を受けることができ(最大3回)、完全答案を実現できます。
東進AI演習
東進では、東進の教務力にビッグデータとAIが融合し、一人ひとりの個別対応プログラムで演習を行うことができます。
東進AI演習では「志望校別単元ジャンル演習講座」や「第一志望校対策演習講座」などがあります。
「志望校別単元ジャンル演習講座」では、学力と志望校に応じた今の学習課題をAIが判断し、今やるべき問題や授業を指示してくれます。高3の9月頃から取り組み、各科目の弱点を徹底克服していきます。
「第一志望校対策演習講座」では、志望校の問題傾向を見抜き、必要な解答力を身につける演習講座です。
入試問題は大学ごとに傾向が異なり、特徴的な問題が出題されます。
そのため、志望校の出題傾向を伸びしろの大きい優先度の高い学習を重点的に行いつつ、科目バランスを考慮した学習優先順位や重点的に復習すべき過去問を掲示してくれます。
東進諫早駅前校のシステム
東進諫早駅前校では、どのような指導を受けることができるのかいくつか紹介していきます。
担任による進路面談
東進諫早駅前校では、一人につき一人の担当がつきます。担当の先生は進路指導に定評のある先生が志望校に合格するためのプログラムを作成し、どのような勉強をいつするのかを明確に指導してくれます。
また、進路や志望校などの相談や勉強にしっかり取り組めているか叱咤激励をし、第一志望校の合格へ導きます。
学生スタッフによる進捗確認
東進諫早駅前校では、担当のほかに、担任助手の先生がつきます。担任助手の先生は、担任と面談した内容を実行できているかの確認を主にしてくれます。
基本的には、大学生の先生が担任助手となるので、年齢的な近さもあり、本音が話しやすく、いろいろな悩みも聞いてくれます。
担任助手の先生と話すことでモチベーションが高まっている生徒も多くいます。
ホームルームで意識の向上
東進諫早駅前校では、月に1回程度、教室に集まって全体に話をする機会を設けています。
集団の中だからこそできる話や受験に向けた知識の提供をしております。
個々の対応だけではなく、集団心理から生まれる競争意識や志の指導なども含め、勉強に対しての動機づけを行っております。
努力の可視化
知らないことを勉強を通して知れることが楽しいと思う人がいる一方で、「コツコツと勉強することが苦手という人も多いと思います。
単語を覚えるだけで点数が上がるとわかっていてもなかなか実行できる人はいません。(これができる人は志望校に合格できます!)
コツコツと勉強するのが苦手だと思う人は、すこしでも達成感を得るように工夫することがポイントになります。
私は毎日風呂掃除をしていますが、風呂掃除を当然好きだからやっているわけではありません。やらなくてもいいならやりません。
そんな私は、毎日風呂場の壁や鏡、床などを磨くことで徐々に、光沢のようなものが出たり、触り心地が変化していることに気づきました。
「磨けば光る」ではないですが、コツコツ石を磨き、変化をみる。
「努力の可視化」だと思い、毎日取り組んでいます。
東進には、向上得点という努力の指標があります。
コツコツとした勉強が苦手な人はこれにこだわることで、努力しやすくなると思います。
ぜひ、活用していきましょう。
東進諫早駅前校のスタッフ紹介
東進諫早前校のスタッフの多くはOB・OGです。
なので、自分自身の学習経験も踏まえて相談に乗ってくれます。
諫早駅前校のスタッフ紹介はこちら👇よりご覧ください。
スタッフ紹介 – 東進衛星予備校 諫早駅前校/諫早の大学受験塾・予備校
東進諫早駅前校では体験も可能
東進諫早駅前校では体験授業を受けることができます。
詳細は以下をご覧ください。
東進【諫早】の無料体験授業のご案内/東進の授業1コマ(90分)を2種類無料体験|東進衛星予備校 諫早駅前校【公式】