【合格体験記2025】苦手な化学も東進で20点アップ!【長崎大学 経済学部 合格】

長崎大学 経済学部 合格!
豊川瑛菜さん(西陵高校)


私が受験生の日々を振り返って思う事は、今に至るまでがとても長かったなということです。先輩方などからは意外とあっという間だと伺っていましたが、私自身ではとても長く、きつかったなと感じます。

一緒に塾に通う友人と夏ごろから毎日のように受験が早く終わってほしいと嘆いた思い出があります。しかし、友人と励ましあったからこそ受験勉強も乗り越えることができたと思っています。

私が受験で特に苦労したことは、総合型の準備を進めながら共通テストの対策を行ったことです。9月の終わりごろから、志望理由書や自己推薦書の作成に取り掛かり、11月の書類締め切りまで何度も書き直しました。この期間はなかなか共通テスト対策にかける時間が確保できずに模試の点数も落ちてしまいました。しかし、総合型の出願が完了した後は共通テストに切り替えて、残り時間でどのように勉強をしたら点数を伸ばすことができるのか戦略をたて、日々淡々と受験勉強に励むことができました。

東進の単元ジャンル演習や過去問演習を活用して点数を伸ばす事が出来ました。問題を解き、解説を見て理解してからもう一度解くという過程を繰り返し行う事でかなり力を付けることができたと感じます。

また、個人的に東進の化学基礎のテキストがとても役に立ったと思います。私は化学がとても苦手でしたが、このテキストを活用してから20点程点数を上げることができました。ぜひ活用してみてください。

これから受験を迎える後輩の皆さんはきっと受験勉強に嫌気がさすとは思いますが、楽しい大学生活が待っていると思うので時々リフレッシュしながら頑張ってください!!応援しています。

東進のおすすめポイント

  • 高速基礎マスター
  • 過去問演習講座
  • 単元ジャンル演習

単元ジャンル演習は自分ができていないところを繰り返しできるまで復習できる点が良かった。

東進のおすすめ講座

化学基礎

私は化学が苦手だったがこの講座は説明も分かりやすく間に実験もあり楽しく受講出来た。

東進の先生の指導、面談でためになったことを教えてください

今後どのような戦略を立てた方がよいのか一緒に考えて下さったり、時々雑談もしてくださり勉強のいい息抜きになった。

あなたにとって「受験勉強」とはどのようなものでしたか

自分との戦い

合格できた最大の要因はなんだと思いますか

共通テスト直前は得意な文系教科と点数を上げられそうな理科基礎をひたすら勉強したこと。

今まで受験を支えてくれた保護者に対しての感謝の気持ちなどを書いてください

塾に通わせてくれたり、平日は夜遅くに迎えに来てくれたり、英検を受けさせてくれたりなど、両親のサポートのおかげで受験勉強に励むことができました。ありがとうございました。

どのように社会貢献していきたいと思っていますか?

私は将来マーケティングをしたいと考えていて、韓国に興味を持っているため日韓ビジネスの架け橋となるようなマーケティングで社会貢献したい。

7+