宮崎駿から学ぶ「大事なものこそめんどくさい」
ジブリ展が長崎にやってきた! 現在、長崎では「金曜ロードショーとジブリ展」が開催されています。会期は7月上旬までとのことです。ジブリといえば宮崎駿監督が有名ですが、彼のドキュメンタリーを見ると、よく「めんどくさい」と呟い […]
努力の可視化
こんにちは。東進諫早駅前校の山﨑です。 受験は夏までが勝負です。それは夏までに、受験科目の基礎を固めておくことが必須だからです。 最近は、YOUTUBEなどの影響でいろいろな人の「勉強法」を試し、またそれを尋ねてくる人が […]
勉強の継続が鍵:山﨑先生の学生時代の共通テスト英語対策と逆転の学習法
こんにちは。東進諫早駅前校の山﨑です。 共通テスト新形式となり、英語の入試問題の傾向に注目が集まっています。 特に共通テストでは、英語の問題文の文字数が年々増加しており、一昨年は約6300語、今年は約5600語にも及びま […]
高校生の選択科目~理科基礎VS理科~
こんにちは。東進諫早駅前校の山﨑です。 今回は、共通テストにおける理科の選択についてまとめていきたいと思います。 理科の選択科目として、物理を選ぶのか生物を選ぶのかについてはこちらの記事で紹介しました。 理科の選択科目 […]
東進最強コンテンツ「高速基礎マスター講座(英語)」のすゝめ
こんにちは。東進諫早駅前校の山﨑です。 今回は、東進のコンテンツである高速基礎マスター講座の中でも、英単語や英熟語を覚えやすくしてくれる高速基礎マスター(英語)について使う意義についてお伝えしたいと思います。 高速基礎マ […]
目的と手段の逆転
はじめに こんにちは。東進諫早駅前校の山﨑です。 今回は、ホームルームや面談のときに話している「目的と手段の逆転」についてまとめたいと思います。 目的と手段が逆転していないか? この話は、ふだん無意識のうちに、目的と手段 […]
理科の選択科目~物理と生物はどっちがいい?~
こんにちは。東進諫早駅前校の山﨑です。 理系大学を受験する際、多くの大学で、英語・数学が必須で、理科を2科目選択します。その中でも、「化学・物理」あるいは「化学・生物」のどちらかを選択する受験生が多いと思います。 今回は […]
諫早市の学習塾・予備校なら東進諫早駅前校
諫早市の学習塾・予備校なら東進諫早駅前校 こんにちは。東進諫早駅前校の山﨑です。 今回は、東京大学や九州大学、国公立大学医学部などの難関大学の合格実績もある東進諫早駅前校の紹介をしたいと思います。 諫早駅前校 2025年 […]
勉強の仕方を常に試行錯誤 ~東進の授業を正しく活用するポイントと解決策~
こんにちは、諫早駅前校の山﨑です。 今回は、東進での勉強の質を高めることができているのかについてお話ししたいと思います。 松山先生と話をしている際に、生徒の何人かが勉強の仕方で悩んでいたのでアドバイスをしたという話題にな […]
新任からのあいさつ
はじめまして、5月より諫早駅前校でみなさんの指導をさせていただく、山﨑です。 今後、さまざまな話をこのブログや校舎でのホームルーム、保護者会などでさせてもらいます。 ホームルームや保護者会では時間の都合で話しきれない内容 […]