大学の選び方
みなさんこんにちは!担任助手の森田です。
まだ五月なのに暑いですね、!今私が住んでいる学生寮の坂道がつらくなってきました...。最近、寮の友人とタコパをしました!台湾からの留学生が二人いたり、ハーフの人がいたりとても新鮮で楽しかったです☺ 集会室というみんなで集まることができる場所があり、ピザパーティーやテレビゲームなどみんなの仲良くなれる場になっています!
質問にお応えします!
さて、私も先日とったアンケートの質問に一つ答えたいと思います。みなさん、志望校は決まっていますか?実は、私は将来やりたいことや夢というものがなく、高校生の時すごく悩んでいました。そこで 大学の決め方 についてお話したいと思います。
私が最終的に自分の志望校を決めて、この大学にいきたいと思ったのは高校三年生の12月です。笑 子どもと接することが好きだけど、教員になりたいわけではない、楽器を吹くことは好きだけどプロになりたいわけでもない。周りの友達は看護師や教師、美容師になりたいと夢を掲げて頑張っている中、なにをしたいのか分からない自分が嫌で不安でとても悩んでいました。
そこで私が大学を決められなかった一番の理由は仕事と大学選びを関連して考えすぎてしまったことです。教師になりたいなら教育学部、医者になりたいなら医学部を選びます。将来やりたいことがない私には学部を選択することがとても難しく感じていました。しかし、教育学部に進んだけれど今は不動産会社に勤めているという人の話を聞きました。当時私は、それって大学四年間無駄だったじゃん、と考えていました。しかし、この考え方が間違っていたのです。さきほど挙げた例の人の話を聞くと、「確かに今の職業に直接役に立っているわけではないから無駄だったと思う人もいると思うけど、大学での学びは自分にとってとても大きなものだったよ」という話を聞きました。
そこで私はもっと簡単に気軽に考えてみました。そこでこんなことがやってみたい、やりたくないということを書き出してみたのです。
1、留学してみたい
2、一人暮らしをしてみたいけど、不安がある。でも実家で飼っている猫と離れたくない
3、数学はやりたくない
例えばこんな感じです。
そこで長崎大学の多文化社会学部がぴったりだったのです。
学生寮に一年間住むことができるし、英語についても学び、留学することができる。数学は入試に必要ない。全て当てはまっていました。
多文化社会学部は、哲学、人文学、政治、思想史、言語様々な分野を学ぶことができ、広く学ぶことができます。そのため今は、やりたいことがわからないこそ様々な分野について学べるこの学部に入学して良かったと感じています。
参考になったか分かりませんが、私のようにやりたいことがなくて悩んでいる人の力になれたらうれしいと思い書いてみました。大学に入ってからやりたいことをみつけるのも良いのではないのでしょうか。
聞きたい事、相談したいことがあったら気軽に声をかけてくださいね☺